いびき・無呼吸(睡眠時無呼吸症候群)
いびきとは、睡眠中に起こる異常な呼吸音のことです。健康な人でも、疲れていたりお酒を飲みすぎたりするといびきをかくことがあります。しかし音の問題だけでなく、呼吸が止まってしまう、すなわち無呼吸がある場合、睡眠時無呼吸症候群の可能性があり注意が必要です。
いびきの原因とは?
空気を鼻から吸って鼻からはく、いわゆる鼻呼吸が正常な睡眠での呼吸法です。鼻からノド(喉頭)までの空気の通り道を「上気道」といいますが、この上気道が何らかの原因で狭くなると、そこを空気が通るときに異常な音が発生します。これがいびきです。
代表的な原因として「肥満」がありますが、首の皮下脂肪が多いと寝ている時に舌の落ち込みが強くなり上気道が狭くなってしまうためです。
またお酒を飲み過ぎるとノドの筋肉が緩んでいびきをかきやすくなります。
一方、何らかの病気で鼻が詰まったり、ノドが狭くなったりするといびきをかきますが、これは病的ないびきであり治療が必要です。
肥満、あるいは鼻やノドの病気などで上気道が狭くなり無呼吸が連続して起きると、睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
いびきの主な原因
- 肥満
- 年齢によるもの(加齢性)
- アルコール摂取、喫煙などの生活習慣によるもの
- アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎など鼻の病気
- 上咽頭がん、喉頭がんなどの悪性腫瘍
- 扁桃肥大
- アデノイド(小児のいびきで重要)
睡眠時無呼吸症候群による症状とは?
睡眠中の無呼吸により、全身の酸素欠乏状態が発生します。その結果、心臓、内分泌系、血液系の臓器に負担をかけ、生命にかかわる悪影響を及ぼす危険性もあります。 また十分な睡眠がとれないことで、昼間の眠気が強い、居眠り運転、頭痛がする、不機嫌、朝の目覚めが悪い、集中力がなくなる、などの行動異常を起こしやすくなります。 睡眠時無呼吸症候群の可能性をチェックする方法として、エプワース眠気尺度(ESS問診)・日本語版という簡単なテストがあります。下記に従って、睡眠障害のセルフチェックをしてみることをお勧めします。
以下の8つの質問に対して「眠気の状況」を参考に、当てはまるものに○をつけていき、その数字の合計を出してみてください。
あなたの眠気の状態がチェックできます。
- 0:居眠りをすることは全くない
- 1:時々居眠りをすることがある
- 2:しばしば居眠りをする
- 3:だいたいいつも居眠りをしてしまう
- 1
- 座って何かを読んでいるとき(新聞、雑誌、本、書類など)座って何かを読んでいるとき(新聞、雑誌、本、書類など)
- 2
- 座ってテレビを見ているとき
- 3
- 会議、映画館、劇場などで静かに座っているとき
- 4
- 乗客として1時間続けて自動車に乗っているとき
- 5
- 午後横になって、休息をとっているとき
- 6
- 座って人と話をしているとき
- 7
- 昼食をとったあと(飲酒なし)、静かに座っているとき
- 8
- 座って手紙や書類などを書いているとき
上記の合計点が11点以上の場合、過剰な眠気があると予想され睡眠時無呼吸症候群が疑われます。
いびきの検査法
上で述べたように、いびきは上気道(鼻からノドまでつながる空気の通り道)に何らかの障害があって起こります。そのため、電子内視鏡による咽喉頭内視鏡検査を行って、上気道が狭くなっていないかどうか調べます。
また原因として副鼻腔炎などが疑われる場合、レントゲンやCTスキャンによる画像診断を行います。
実際のいびきを測定して解析するために、簡易型測定機器「スマートウォッチ」を貸し出して御自宅で装着してもらいます。とても小さくて簡単に使用できる機器ですが、呼吸状態や心拍数、いびきの回数などを正確に記録してくれます。
在宅検査で重度の睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合、関連病院での「終夜ポリグラフ検査」による精密検査を行います。一泊入院にて呼吸状態から脳波まで、あらゆる情報を測定し解析する検査です。
いびきの検査法
- 電子内視鏡による上気道の検査
- 副鼻腔レントゲンあるいはCTスキャンによる画像診断
- 在宅モニター検査による、いびきの測定と解析
- 一泊入院での終夜ポリグラフ検査(関連病院にて実施)
いびきの治療とは?
鼻づまりによるいびきでは、原因となる病気(アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、鼻中隔弯曲症など)の治療を行います。またノドの病気(口蓋扁桃肥大、アデノイド増殖症など)では、手術により治療を行う場合があります。
重症の無呼吸症候群に関しては、下記に述べるCPAP療法の適応があります。
CPAP療法による無呼吸の治療
重度の睡眠時無呼吸症候群では突然死のリスクが高くなります。無呼吸を放置しておくと、心臓や血管に対する負担を毎晩きたし、心筋梗塞、脳梗塞のリスクが高くなるためです。
これらの危険な合併症を回避するために、いまや世界中で行われているのがCPAP療法です。CPAPとは、鼻に装着したマスクから空気を送りこむことによって、ある一定の圧力を気道にかける方法です。CPAPの風圧により上気道のスペースが確保され、鼻呼吸が楽に出来るようになることで無呼吸が消失する、という理論です。
CPAPを使うと、ほとんどの患者さんが使ったその日からいびきをかかなくなり、眠気がなくなる」「夜間のトイレの回数が減る」といった症状の改善が期待できます。さらに心臓や血管への負担が減ることで、高血圧症の方は血圧が下がって安定することも報告されています。
また最近の研究では、重症の無呼吸症候群を放置すると10年間で30%に狭心症や心筋梗塞などの病気が起こるのに対して、CPAPを使用している方はその危険性が無呼吸症候群のない方と同等まで下がることが報告されています。